《基礎編.1》保険とは
◆保険業界について
・損害保険系
・生命保険系
・共済系
・団体保険系
・外資、カタカナ系
・ネット専業系
・かんぽ系
◆保険の基礎知識
・終身保険と定期保険
・掛け捨てと積み立て
・主契約と特約とは?
・知っておきたい保険の専門用語
《基礎編.2》公的保険
◆健康保険
・健康保険の種類
・実際の医療費の自己負担はいくら?
・知らなきゃ損する「高額療養費制度」とは?
・知っておきたい「高額療養費制度」の使い方
・大金の出費も安心な「高額療養費貸付制度」とは?
・覚えておきたい「限度額適用認定証」が便利!
・会社員必読の「会社員の傷病手当金」
・子どもの医療費を知っておく
◆公的年金の3つの保障内容
・老齢年金の金額、開始時期
・遺族年金とは?
・障害年金とは?
◆公的年金の3つの種類(国民年金、厚生年金、共済年金)
・国民年金の種類
◆労災保険とは?
◆雇用保険
◆公的介護保険とは?
《基礎編.3》民間保険(生命保険)
◆生命保険とは?
◆死亡保険とは?
・定期付き終身保険
・団体信用生命保険
◆生存保険
・個人年金保険
・貯蓄保険
◆生死混合保険など
・養老保険とは?
・一時払い養老保険とは?
・定期付き養老保険
◆変額保険とは?
◆学資保険
《基礎編.4》民間保険(損害保険)
◆損害保険とは
◆住宅系の保険
・火災保険
・地震保険
◆乗り物系の保険
・自賠責保険
・自動車保険
・自転車保険
◆レジャー系の保険
・海外旅行保険
・レジャー保険
◆その他保険
・ペット保険
・ビジネス保険
・個人賠償責任保険
《基礎編.5》民間保険(第3分野)
◆第3分野の保険とは?
◆がん保険とは?
◆3大疾病保障保険とは?
◆医療保険とは?
・先進医療特約とは?
・混合診療と先進医療とは?
・先進治療の実際の費用と受けられる病院は?
・先進医療を受けられる人は?
◆介護保険とは?
◆所得保障保険とは?
◆子ども保険とは?
◆傷害保険とは?
《基礎編.6》民間保険(その他)
《実践編.1》保険に入る前にチェック!
・我が家の「収入」「負債」「財産」
・加入している公的保険は何か?
・会社の福利厚生の内容
・加入している民間保険の補償をチェック
・将来に必要なお金を計算する
《実践編.2》保険の加入方法
・保険ショップの窓口
・ファイナンシャルプランナー
・銀行の窓口
・保険のおばちゃんや営業
・全労済、JA共済、県民共済
・勤め先の団体保険
・郵便局の窓口
・ネットや電話など通販
《実践編.3》必要な補償を考える
◆子どもにかかるお金はいくらか?
・小学校までの費用
・中学生の費用
・高校生の費用
・大学生の費用
・結婚費用
◆ライフステージに応じた補償を考える
・新社会人になったとき
・結婚をしたとき
・子どもができたとき
・住宅を購入したとき
・仕事で独立したとき
・子どもが独立したとき
・定年退職したとき
・一生独身だと思ったとき
・シングルマザーになったら
・シングルファーザーになったら
・自動車保険の更新時期が来たら
《実践編.4》セールストークの罠
・【保険全般】若くて保険料が安いうちに入った方が得?
・【保険全般】生命保険は解約すると損?
・【医療保険】「差額ベット代」って必要?
・【医療保険】治療費以外でかかるお金は?
・【医療保険】実際にかかる医療費は?
・【医療保険】先進医療特約は必要?
・【医療保険】終身医療保険って必要?
・【医療保険】入院一日当たりの医療費は増えている?
・【医療保険】危険な仕事には医療保険が必要?
・【がん保険】がん患者は増えている?
・【介護保険】介護を必要とする人は増えている?
・【学資保険】子どもの学費はいくら?
・【代理店】保険ショップは本当に中立なのか?
・【ネット保険】人気保険ランキングの真実は?
・【保険営業】言葉より契約が優先される
・【保険営業】おすすめの保険の理由とは?
・【ボーナス】ボーナス付き保険はお得なのか?
《実践編.5》保険の見直し
・保険のかけ替え時の注意点
・解約しては行けないお宝保険
・ライフプラン見直し記念日を作ろう
・【契約全般】転換に注意
・特約の見直し
・【火災保険】保証金額の見直し
・【火災保険】ハザードマップの確認
・【生命保険】補償金額の見直し
・【医療保険】見直しの注意
・【自動車保険】保険の見直し方
《実践編.6》こんなときどうする?
・保険料はいくらくらいにすればいい?
・専業主婦だから保険は入らなくていい?
・保険金が払えなくなったときどうする?
・保険会社が潰れたときはどうなる?
・保険金の請求を忘れていた
《実践編.7》保険加入の流れ
・契約内容の確認
・契約
・診査
・保険証券の確認
《応用編.1》知ってお得な保険情報
・健康な人、非喫煙者の割引
・女性の方が保険料が安い
・保険契約はいつから始まるか
・まとめ払いは保険料がお得
・クレジットカード払いがお得
・保険料控除を活用(生命、地震、介護保険)
・無料で入れる「リビング・ニーズ特約」
・自動車保険のロードサービスとJAFの違い
・8日以内は解約ができる「クーリングオフ制度」
・保険加入の時期と誕生日の関係
・しつこい営業が来ないようにする方法
・大災害のときには保険金が出ないかも
・役立つリンク集
《応用編.2》保険の注意
・【契約】「言った言わない」に注意
・【契約】クーリングオフが使えない場合がある
・【保険全般】保障の重複が無いようにする
・【保険全般】保障の開始日に注意
・【保険全般】保険のリスクはインフレ
・【保険全般】告知義務に注意
・【生命保険】通院特約で通院時に給付金が出ない?
・妻の年金保険料を夫が払うときの注意
・医療保険に入り過ぎたときの注意
・【医療がん保険】医療秘術は発達しても保険の内容は変わらない
・【がん保険】がん保険の保険金の給付回数制限に注意
・【がん保険】加入直後にがんになったら保険金がもらえない?
・【医療保険】治療費は一度自分で払う必要がある
・【医療保険】2回目の入院は保険金がもらえないことがある
・【医療保険】通院給付金は一度入院しないともらえない
・【医療保険】こんな場合は給付金がもらえない
・【共済グループ保険】 加入時のチェックポイント
《応用編.3》保険に入ったらやること
・保険の保障内容の一覧作成
・保険の支払い金額の一覧作成
・保険の連絡先の一覧作成
・家族に一覧を伝える
・生保信託を活用するという手段
《おまけ.1》保険の用語
・割戻金
・返戻率
・大数の法則
・ソルベンシー・マージン比率
《おまけ.2》コラム
・【医療保険】医療保険はなぜ売れるのか?